最近はのぼりの中でもスタイリッシュのぼりが注目されています。
従来ののぼりとどんなところに違いがあり、どんな効果があるのでしょう。
スタイリッシュのぼりを使った時の効果について調べてみました。
・スタイリッシュのぼりとは?
スタイリッシュのぼりというのは、「チチ」がないのぼりのことを言います。
チチとは、のぼりを設置する時に使うポールを通す輪のようなもので、通常のぼりというとこのタイプになります。
スタイリッシュのぼりは、チチがなくて棒袋仕様になっているものです。
棒袋の中にポールが通りますからポールも見えず、すっきりとした印象になります。
・どんな効果がある?
スタイリッシュのぼりにするとどんな効果があるのかですが、チチがないために印刷面が大きくなります。
チチの分だけ大きくなっただけなのに、見た目はかなりインパクトがあるのぼりになります。
また、棒袋仕様になっているため、チチの部分だけがちぎれてしまうということもありません。
そのためスタイリッシュのぼりの方が長持ちすると言われています。
・スタイリッシュのぼりが主に
最近では、のぼりを作る時にスタイリッシュの方にして欲しいという要望が増えているようです。
のぼりの見た目の良さと耐久性がアップすることが決め手のようです。
今のところ既製品はすべてチチが付いたものですが、オリジナルで作るのはスタイリッシュが増えてきているのでいずれは既製品もスタイリッシュになるのではと考えられます。